2009年5月7日木曜日

外国為替とポートフォリオと・・・

僕は今中国で仕事をしているので、給与の大部分が人民元で支給されています。日本円での資産と中国元の資産、不動産資産に確定拠出年金・・・と通貨のバランスを取るのが大変です。人民元から外貨への両替がもっと簡単に、自由にできるようになれば良いのですが、それにはもう少し時間がかかりそうですね。
それにしてもこのiPhoneアプリ「Currency」はとっても便利。いつでも最新の為替レートを確認する事が出来ます。しかも無料!

最近の生活リズム・オフィス内勤時(個人的なメモです)

5:30
起床 30-40分で身支度を整え6時過ぎに出発(タクシーまたは地下鉄) 朝食は軽め、でも抜かない。何か口に入れる(だいたいいつも「クッキー1枚」とかですが・・・)
6:30 
オフィス着 メール、Webサイトチェック、その他雑務。急ぎの事務処理がある場合はこの時間帯にやっつける。
7:30-8:00 
読書 今日は「論理的思考と交渉のスキル(高杉尚孝著 光文社新書)」
8:00頃
スタッフが出社し始める
8:30 
朝礼、業務開始
12:00 
昼食 
だいたい近所の日本料理屋の出前弁当
17:30 
営業時間終了 その後会議や打ち合わせ、スタッフとの面談など
夕食は食べたり食べなかったり(ここが一番の要改善ポイント)
21:00前後
 退社 帰宅 子供が起きてたら風呂入れたりお話したり。
0:00前後
 就寝

うーん、こうやって書いて見ると退社時間はもう少し早くできそうだな。さらなる効率アップを図ってみるか!
でもモバイル機器の導入のお陰で事務処理の効率とスピードは導入前の数倍レベルで向上していると思われます。

DVDをiPod/iPhoneで楽しむための簡単アプリ DVD Catalyst Free

以前のエントリーで、DVD動画をiPod/iPhone形式に変換する「Handbrake」というアプリを紹介しましたが、最近僕が愛用している「DVD Catalyst Free」というアプリを紹介します。Handbrakeの場合は設定がやや複雑で「VIDEO TS」フォルダを指定してエンコードを開始しなければならなかったり、PCの環境(?)によってはDVDをHDD上にリッピングしてからでないとうまく動作しないこともありました。このアプリDVD Catalyst Freeは煩わしい設定は皆無で、とりあえずインストール&起動→DVD突っ込む→変換したい動画を選択して開始!の3ステップでOKです。また、DVDだけでなく、他ファイル形式(iPod/iPhoneでは再生できない)の動画ファイルをiPod/iPhone形式に変換する事も可能です。他アプリと同様エンコードにはある程度時間がかかりますから、パソコンを使わない時間帯にエンコードさせちゃうか、古いパソコンを引っ張り出して来てエンコード専用マシンにするなどすればハッピーになれるでしょう。

ダウンロードはこちらから。

2009年5月6日水曜日

スキン対応システムモニタ Akabei Monitor

複数のアプリを同時起動している時や大容量データをダウンロードしている時に、PCが「フリーズしてるんちゃうの?」と言う事、ありますよね?そんな時に便利なのがこのアプリ、Akabei Monitorです。動作も軽くPC本来の動作に影響しませんし、CPU負荷率から各ストレージの空き状況、ネットワークの状況(アップロード、ダウンロード速度)、はてはHDDの温度まで表示可能です。またスキンの設定で見た目を変える事が出来るのも素敵。ノートPCの表示面積は狭いので、僕はデスクトップ右下にこのAkabeiMonitorを表示させ、マウスポインタが近付くと自動的に透明にする機能を使っています。こんな便利なアプリを開発しフリーソフトとして公開されているプログラマさんに感謝!

ダウンロード(Ver.1.02)はこちらから。

2009年5月5日火曜日

動作の軽い動画再生アプリ GOM PLAYER


最近のメインマシンはIntelデュアルコアCPUにメモリ4GBのMacBookなので、複数のアプリを同時起動してもサクサク快適に走るのですが、一昔前のPCだとこうはいきません。特に「普通のPCユーザ」の場合、ブラウザはIE、動画再生アプリはデフォルト設定されているWindowsMediaPlayerを使う事が多いので、そのモッサリ感にうんざりする事も少なくありません。
そこで便利なのが今回紹介するGOM PLAYER。対応している動画ファイル形式が豊富なだけでなく、動作が軽いので、やや低スペックのPCでも使用可能です。無料で使えるのもポイントです。
ダウンロードはこちらから。

※文頭にMacBookの事を書いたので誤解を招いてしまうかも知れませんが、GOM PLAYERはMacOSには対応しておりません。Windows専用アプリです。

2009年5月4日月曜日

無料で使えるウィルス対策ソフト

ここ数日、友人や同僚のPCがウィルスに感染する被害があったので、僕が使っている無料のアンチウィルスソフトを二つ紹介。
Avast! Antivirus
操作も簡単で使いやすいソフト。メインPCであるLet's note T7にはこのソフトを入れています。ただ、シリアルキーの有効期限が1年のみで、使用期限が過ぎた時は再取得が必要です。再取得は簡単なのですが、遠く離れた実家のPC(両親が使用)など、いつもでメンテナンスできる環境にないPCには入れたく無いのが正直なところ。

KINGSOFT Internet Security U
Avastと異なり定期的なシリアルキーの更新は不要。動作も軽いので実家のPCにはこれを導入しています。無料ソフトなので仕方がありませんが、時々表示されるポップアップ広告がちょっと気になります。いやでも無料なんで仕方がないんですけどね。広告の出ないAvastはどうやってるのかな〜?より高機能の有料版で賄えているのでしょうかね?

2009年5月2日土曜日

あふれる熱い涙 -キヨシローの死を悼む-

敬愛するミュージシャン、忌野清志郎さんが亡くなりました。58歳、癌による早すぎる死です。


正直つらいな。こうやって歳取って好きな人とか居なくなってしまうのはホントつらい。

追記:この曲「あふれる熱い涙」が収録されたアルバム「Baby A Go Go」は今から19年前、1990年発表です。ビデオクリップの中でギターかき鳴らして歌うキヨシローは30歳代後半、今の僕と同年代です。