2009年3月31日火曜日

谷歌(Google中国)が無料の音楽ダウンロードサービスを開始

谷歌(Google中国)が著作権付き音楽ファイルの無料ダウンロードサービスを開始しました。広告収入で収支合うのかな、これ。

Dropbox(オンラインストレージ)再導入


オンラインストレージサービス「Dropbox」を再導入しました。というのも前回(公開直後)導入した時に、PCの動作がもたつく感じがしたので、仕事用のPCで使用するのは躊躇していたのですが、ドラッグ&ドロップだけで複数PC間でデータが共有できる(しかもOSを選ばない!WindowsでもMacOSでもLinuxでも!)便利さには抗えず、再度導入の運びとなりました。使い方については今更書くまでもないと思うのですが、DropboxのウェブサイトからPCクライアントソフトをダウンロードし、データを共有化したいPCにインストールし、ウェブサイト上でアカウントを取得(無料版でも2GBのストレージが使えます)するだけです。後はシェアしたいデータを所定のフォルダにドラッグ&ドロップするだけです。コンピュータがネットワークに接続されている時に自動的にサーバにアップロード、ダウンロードしてくれるのでローカルフォルダ間でデータをコピーしているような感覚で使えます。
再導入した所、やはりすこしもたつく感じがありますが、しばらくはこのまま運用してみようと思います。

追記:
Dropboxフォルダにデータをコピーし、サーバへの同期(アップロード&ダウンロード)が行われている時はPCの動作にもたつきを感じますが、これはネットワーク環境に依存したものと思われます。高速ネットワーク環境のある日本では体感するほどの「もっさり感」は無いと想像されますが、ここ中国では・・・、です。まぁ同期が終われば何事もなかった様にサクサク動いていますので良しとしましょう。

2009年3月28日土曜日

NOKIA E71 "Real Black"

お気に入りE71の新色です。こうなると全色フルコンプリートしたくなるのが人の性(え、違うって?)。

MacBook設定中

突然香港からハンドキャリーで持ち帰ったMacBookを設定中。初めてのMacOSで慣れない事だらけなので戸惑っていますが、「Windowsよりとっつき易い」事は確実ですね。


2009年3月27日金曜日

香港に来ています



急用で朝から香港入りしております。勤務先シンセン事務所のある羅湖からタクシーでイミグレまで行き、そこからは電車(MTR)で尖東へ。現在ペニンシュラホテル近くのスタバでメールチェック&カフェイン補給中。

2009年3月26日木曜日

勝間和代さん「断る力」(文春新書)


勝間和代さんの新著「断る力」(文春新書)を読みました。この方の著書は(多分)全て読んでいますが、僕は自分自身へのベンチマークとして勝間さんの著作を活用させて頂いています。例えば2007年に刊行された「効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法」を読んだ時は「書いてある事の約半分は実施済み、あと半分は早速これから実践してみよう」と考え、実行しました。また他の著作を読んだ時は「この本に書かれている事に目新しい事は無いな」と思うとそれに関した興味ある分野でより深い分析が行われている書籍を探したり、仕事面で活用されている人に会い、アドバイスをもらったりというように。自分自身でも陥りがちなので注意しているのですが、こういったいわゆる「自己啓発系」の本に関して注意すべきなのは、「読むだけで"満腹"」になりがちな事です。一番大切なのは「学んで、何を始めるか、そしてどう変わるか」なのに、本を読んで「うーん、なるほど」で終わってしまう事がいかに多いか・・・。僕以外にも耳の痛い方は多くいらっしゃるのではないでしょうか(笑)。
この「断る力」を読んで僕の心に残ったキーワード、これから生き、仕事をして行く上で自分の「行動・判断指針」に追加した思う言葉を記載しておきます。

・事実なんてない。あるのは認識だけだ。
・友達は何人必要?
・「断る力」が無い人は"卑屈なイメージ"を相手に与えてしまう
・自分の「揺るぎない軸」を持つこと

僕の課題はこの「揺るぎない軸」の為に"何物をも恐れず進む力"です。「断る力」は随分身勝手な言葉に聞こえますが、要は「弱い自分に打ち克つ力」の事だと僕は理解しています。

言葉は難しい・・・

中国南部の都市、シンセン(香港の隣町です)にあるホテルの浴室に最近貼られた(先日まで無かった)注意書き。

中国語の「小心地滑」は「滑らないように気をつけて!」という意味です。英語の"Caution Wet Floor"は直訳すると「濡れた床に御注意下さい」ですよね。それが日本語になると・・・
「滑って転ぶことに注意します」
うーん、意味は分かるが変な日本語ですね。中国語の場合動詞(この場合"小心")で始まる文は命令もしくは依頼の意味になるのですが(この点は英語と同じ)、日本語の場合は「~て下さい」という表記にしないと依頼の意味になりません。これが日本語を学習している中国語話者が初期段階でよく直面する問題です。例えば日本語を学び始めて間もない中国語話者が「明日電話を下さい」という意味で「あなた明日電話します」と言ってしまうように。当然逆の現象もあり、中国語学習初心者である僕は「~してね!」くらいの軽い内容でも「請~」(中国語で"~して下さい"の意味)をつけて話すので、職場のスタッフにはよく「堅苦しい」と言われてしまいます。
語学学習は本当に奥が深く、また面白いですね。中国語に関しては日常生活と仕事面ではあまり困らない程度に話す事が出来るようになったので、今年は「読み書き」をマスターすべく頑張っています。あと最近日々レベルの下がっている英語力を取り戻すべく、移動中にPodcastでCNNのニュースを聞いて耳を慣らしています。
ところでこの朝鮮語(一番下のハングル表記)は文法的に正しいのかな?

2009年3月25日水曜日

奴が来る!今度はホントに来る!


ええ、今度こそ本当に来るらしいです。林檎さんが。

張家港に行ってきました

先日、張家港に行ってきました。場所はこのあたり。

大きな地図で見る

まあ何もないのどかな場所なのですが、僕が仕事をしている某業界ではこのあたりに液晶ビジネスの大きな投資があるという事で密かに賑わっております。上海からえっちらおっちら出かけたにもかかわらず、今回の打合せは「空振り」に近い結果。中国に来て3年が過ぎ、分かったつもりになっていても国際ビジネスの難しさを痛感しました・・・。


写真は現地ローカル食堂で食べたメニューです。豚肉を湯葉で包んでスープで煮込んだ料理、といった感じです。脂っこくもなく美味しく頂けました。これ以外にも8-10品程、大人6人がお腹いっぱい食べて115元(1,600円くらい)です。安っすいなぁ~。ファームウェアを更新したE71のカメラテストのつもりだったのですが、どう変わったのか、僕にはさっぱり分かりません(汗)。

2009年3月22日日曜日

NOKIA E71ファームウェア更新、S60用YouTubeアプリ導入


山根博士の「パーム飲茶blog」や、あの"KKJConvの"コザックさんのblog「普通的生活」、NORさんの「にょきっとNokia!」等、いつも参考にさせて頂いているブロガーの皆様がこぞってS60用のYouTubeアプリが良くなった!とおっしゃるので、アプリ導入の前についでにファームもアップしてみました。E71のファーム更新に関しては「カメラの色味が改善された」とかいろいろ言われているようですが、僕にとってE71は仕事用の端末なので、カメラで撮影するのは会議時のホワイトボード内容や、お客様の工場にある機械や制御システム等であり、ホワイトバランスがど~のこ~の、というのはあまり気にしておりません。アップデート自体は非常に簡単でNokiaPC Suiteでバックアップをとった後、ファーム更新用のアプリを起動し、ガイダンスにしたがって進めていくだけです。
YouTubeアプリについては上記先輩方のエントリーを参考にさくっと導入。結構使えるなーというのが感想ですが、僕は普段そんなにYouTubeを愛用していないので(TVもほとんど見ないし)活躍の場は少なそうです・・・。

2009年3月8日日曜日

朝の散歩

先日購入したPanasonicG1を持って久し振りに娘と散歩に出かけました。3月とはいえまだ寒い上海の風景をパチリ。

自宅マンションからの景色を撮影。最近雨が多く、本当に久し振りの青空です。マンション敷地内の花壇にはひとつ、ふたつと花が見られるようになりました。


娘と手をつないでゆっくりゆっくり歩きます。途中のお店で肉まんを買って歩きながら朝ごはん。ちょっと行儀が悪いので相方には内緒です(笑)。寒空の下、蒸篭から立ちのぼる湯気がとっても魅力的。


歩道橋の上と下から近所の町並みを撮影。上海は背の高いビルやマンションが多いです。日本に比べて地震が少ないからでしょうか。



中国の朝の定番、太極拳集団を発見。バラバラかと思いきや結構揃ってる。日々の練習の賜物ですな。


街のあちこちにこういった売店があり、雑誌や新聞が販売されています。


ふらふらと道草食いながら川沿いのお気に入りコースに到着。淡い緑の葉が出揃ってきた柳の下を歩いていると体も温まってきました。


今回の散歩コースはこのあたり。

大きな地図で見る

2009年3月5日木曜日

Googleカレンダーがオフラインに対応

ついに、と言うべきか、ようやくと言うべきか、Googleカレンダーがオフラインでの使用に対応しました、Gmail同様に「Google gears」を用いている模様。まだベータ版とう事で「オフライン状態では既存の予定を編集できない」などの制約がありますが、ここは今後の改善に期待したいところ。これまでGoogleアプリを活用するには「ネットに接続されていること」が前提となっていましたが、その制約も過去のものになってゆくのでしょう。特に今僕が生活している中国ではネット接続環境が良くないので、こういった方向の進化は大歓迎です。