2006年春に中国に赴任して以来、Google社が提供するこのbloggerというサービスを利用してきた当blog"Shanghai-high"です が、自分が住む中国からはアクセスできないという、なんだか滅茶苦茶な事になってきましたので、ここらで重い腰を上げて引越す事にしました。
新blogのURLはこちらです。
場所は変わっても内容は相変わらずモバイル系機器の話を中心に、自己満足系な世界を構築予定です。「それでも見てやるぜ!」という奇特な趣味をお持ちの方はぜひどうぞ。
2009年11月7日土曜日
2009年11月5日木曜日
Nokia N97 mini 中国版 coming soon?
天津空港RIMOWAショップ
2009年11月1日日曜日
Apple Magic Mouse
普通的生活のコザックさんのご協力によりさっそく捕獲した魔法のネズミさん。その名の通りちょっぴり不思議な、でも快適な使い勝手です。前機種(Mighty Mouse)に比べるとボタン数が減っているので、Exposeなどの機能を割り当てて使っていた方は不便に感じるかもしれませんが、薄く握りやすくなっているので楽に操作できます。なによりもiPhoneでもおなじみのマルチタッチが採用されているので直感的な操作ができるのが良いですね。
2009年10月30日金曜日
E52入院
訳あって仕事用のメイン端末として使い始めたNokiaE52ですが、フル充電状態で使用していても通話中に突然バッテリー充電レベル表示が「最低」になってアラームが出たり、通話中に激しいノイズが混じり音声が聞こえなくなったりと不調が続いておりました。街の携帯修理屋さん(中国には至る所に携帯電話やパソコンを修理する小規模業者があります)に出してみても改善せず。このままでは仕事に影響が出てしまうので、香港同志のお力を借りてNokiaCare(Nokiaの正規修理窓口)に出す事にしました。
画像は代替機として使用中の会社支給携帯、Motorola L6。結構薄いので3-4年前にちょっと流行りましたね。スマートフォンに慣れた自分には使いにくくて仕方がありません・・・。
2009年10月29日木曜日
中国でTwitter(on iPhone)するなら・・・
先日よりTwitterの一部タイムラインをにぎわしておりますiPhoneアプリ、それはTwitbird Pro。有料アプリなのですが期間限定で無料DLできる事、そしてProxy APIが設定できる事から、ちょこっと設定するだけで、Twitterが遮断されているはずのここ中国でも使えちゃうんですね。べんりべんり。ちょっと位こういった制約、障害があった方が知恵がつくってもんですね(笑)。
2009年10月17日土曜日
2009年10月10日土曜日
iPhone OS 3.1.2
早速更新してみましたが、主目的はバグフィックスらしいので体感できる違いは無さそうです。以前相方のiPhone3Gがスリープモードから復帰できなくなった事があったのですが、これも今回の更新で解決するそうです。

2009年10月9日金曜日
iPhoneでブログ(blogger)更新
これまでBLOGの更新はウェブ上で行う事が多かったのですが、iPhoneがあるんだし使わない手は無いなぁという事で見つけたのがこのアプリ、Blog Press Liteです。まぁ投稿するだけのシンプルなアプリなのですが、タグ付けや画像の位置修正など、なかなかどうして便利ですわ。

そうだ僕は空が見たかったのだ
2009年10月8日木曜日
The Beatles Remastered Albums
Stereo版をバラで購入。初期Beatlesの中でロックンロールの「元気一番だもんね!」的な部分と音楽の深みが同居していると僕が勝手に思っている2枚"Beatles For Sale"と"A Hard Day's Night"の2枚。これは従来の盤がモノラル録音なので今回のステレオリマスターでの変化が大きく感じられるであろうと予測。そして"Rubber Soul" 、"Revolver"、 "Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band"の3枚。これは文句なしに大好きな3枚。非常に完成度の高いこのアルバムをどうリマスタリングするのか、うまく想像ができないというのが購入前の感覚。そして"White Album"と"Abbey Road"もほぼ同じような感じかな。
さてさて、BLOGエントリーはこの位にして今からじっくり聴き込む事にします。
2009年10月6日火曜日
2009年10月4日日曜日
2009年10月2日金曜日
iPod Shuffle 4GB Black
2009年10月1日木曜日
中国脱出
10月1日から8日まで連休(国慶節休暇)なので、このタイミングで中国を抜け出して南の島でのんびりしてきます。今回は「休み中には仕事をしない」事を目標にしているので、仕事用のLet's noteは持参しません。iPhoneにb-mobile3GのSIMを突っ込んで、先日香港の師匠に譲って頂いたHP mini 110(with MacOSX)をテザリング接続して使用する予定です。携帯端末は国際ローミングできるSIMの入ったE71黒とSBMのプリペイド携帯。今回の行き先はSBM絶賛大圏外なのでE71の中国移動SIMはNTT DOCOMOにキャリア固定してローミングさせる予定です。それから忘れてはいけないのがPanasonicG1。買ったのは良いけど全然使っていなかったので、家族旅行の時くらいはパチパチ撮ってみようと思います。
2009年9月28日月曜日
RecRecDiet
これまた香港の師匠にお勧め頂いて導入したiPhoneアプリ、RecRecDiet。。今はやりの(?)レコーディングダイエットアプリです。分家メシブログとして「胃袋日誌」を作成しているように僕はこういった「コツコツ記録」系の作業が好きです。使用方法はいたってシンプルで日々の食生活記録を記録して摂取カロリーと体重をチェックするというもの。一般的な食品はメニューから選択する事でカロリーを確認する事が出来るので勉強にもなります。ちなみに以下の画像は大連で餃子の王将に行った日の記録。計算上では1日2000キロカロリーを超えている日が無いはずなのに痩せないのは何故なんだろう・・・?
このアプリは日本語版と英語版があり、アプリ自体は共通なのですがiPhoneの言語設定により自動変更される様です。