2008年12月28日日曜日
2008年を振り返って
この時期になるとモバイル系ブロガーさん達のエントリーに多いのが「今年のベスト端末!」的な記事。僕もそういった内容を書いてみたいのですが、モバイル端末の購入台数は4-5台しかないので(それでも多い!っちゅうツッコミは無しでw)、端末にこだわらず今年出会った素敵なモノや人、出来事について振り返ってみたいと思います。
まずはiPod Shuffle。iPodは他にiPodPhoto(30GB)とiPod Classic(160GB)を持っており、何よりも「大容量である事」「持っているCD、音源がすべて格納できる事」を重視していました。このiPod Shuffleはその方針と正反対に位置する製品ですが、そのサイズと軽さがジムでのトレーニング時のBGMにぴったりで重宝しています。






2008年12月23日火曜日
世界各国GPRS網APN一覧
各国のGPRS網APN、パスワードなどの一覧が表示されているサイトを見つけたので備忘録として掲載。
2008年12月14日日曜日
DELL Inspiron 710m 再始動
3年ほど前に購入し上海に持ってきた710mですが、他にも自作機やらLet'sNoteT7やらHP(nx4300)があるので最近は殆ど使ってません。先日Ubuntuのインストールも試みましたが、暫く使って飽きちゃったのでまたWindowsXPに戻し、放置プレイ状態になっていました。この週末は少し時間が取れたので、以前よりしなければならないと思いつつ「見ない振り」をしていた動画ファイルの編集に取り掛かりました。三洋電機のXactiで撮りためた動画(子供の幼稚園行事など)をエンコードし、DVDに焼くだけなのですが、いざやるとなると面倒なものです。メインマシンにこういった時間のかかる作業をさせてしまうと他の作業ができなくなっちゃうので、こういう仕事こそ710mの出番です。早速Xactiに付属のDVD-ROMからAdbe Premiere Elementsをインストールし作業開始。この710mのスペックであるPentiumM(1.7GHz)、メモリ1.5GBというのは「普通にそこそこ使える程度」のはずですが、負荷の大きいエンコード作業はなかなか進まないようで、開始後約30分の現在で「エンコード進捗:2%」だそうで・・・。こりゃ作業させたまま再度「放置プレイ」決定ですな。
2008年12月13日土曜日
ゼロスピンドル化への道
僕は以前よりPanasonicのLet's Noteを愛用していまして、現在は仕事用とプライベート用に各1台"T7"というモデルを使用しています。プライベート用のT7は500GBのHDDに換装し、音楽ファイルやデジカメ画像データの管理程度にしか使っていないのですが、仕事用のT7はほぼ常時「電源ON」で酷使されております(少し前に「タクシーの事故で液晶大破!」というダメージを食らったのもこのT7です)。そんなT7のパーツの中でも特に気になるのがHDD。精密部品であり、なおかつ駆動機構を持つHDDは、モバイラーにとっての「弁慶の泣き所」とも言えるでしょう。2.5インチの金属円盤に記録された情報を磁気ヘッドで読み取る・・・というHDDの仕組み上、衝撃による故障の不安は無くせません。そこで浮上してくるのが「HDDをSSDに入れ替える」という案。SSDはフラッシュメモリを採用したデバイスなので、HDDのように物理的に動く機構を持っておらず、耐久性の向上が期待できます。少し前までは32GB程度の容量でも10万円前後しましたが、最近では128GBで3万円を切るものも出ているようです。
5800XMスクリーンプロテクタ問題、解決!

2008年12月2日火曜日
5800XM スクリーンプロテクタ再チャレンジ
2008年12月1日月曜日
NOKIA 5800XM画面消灯問題解決(香港の巨匠は偉大だった)
昨日入手してあれこれ設定を行っている5800XMですが、いきなり遭遇した「電話発着信時に画面が突然消灯し復帰しない」問題が、今朝になってようやく解決しました。いつもお世話になっているNOKIA博士・山根さんが、前回エントリーに対するコメントで「保護シート剥がしてみたら?レンズセンサーが悪さしてるのかも」とのアドバイスを下さり、今朝試してみた所、大当たりでした!
